昨年初めて、タマネギを栽培して200個程収穫出来ました。今年は400個を目標に栽培記録をUPしますね。 |
今年は、このタマネギです。1袋で400個位発芽するそうなので、取りあえず左側の泉州中高黄を蒔きます。タマネギの種高価ですね!
|
用土は、100円ショップで販売されている天延物語。天延ヤシから作った土だから保水性バツグンです。100円です! |
 |
 |
10リットル位のバケツに用土をいれ、適当に水を入れます。 |
水を入れて5分位で直ぐ柔らかくなります。後は手でこねます。 |
 |
 |
市販のプランターに少し土(畑土等)を入れます。用土はこのプランターで1個が目安です! |
土の上に用土を2~3cm程度いれ、板等で均し平らにします。この時、用土を少し余らせておきます、表土に使用する為。
|
 |
 |
2012年9月2日、タマネギの種を蒔きました。黒くて小さいのが種です!少し早すぎたかな? |
種を蒔いたら余らせておいた用土を、適当に入れ板で平らに均し突き固めます。種子が用土と密着する様にする為。 |
 |
 |
最後に乾燥防止の為、ティッシュペーパーを被せます。 |
水を満遍なく散水し日陰に置きました。1週間程で発芽したらテッシュペーパーは取り、日向に移動させます。タマネギは乾燥してしまうと発芽しないので、毎日適宜散水します。 |
 |
 |
2012年9月6日朝、種子を蒔いて4日目発芽しました。表面に被せていたテッシュペーパーを取りました。
結構な発芽率ですね!今回は、種を蒔く時期が少し早かったので、20日前後ラピュタⅡを蒔く予定です! |
 |
 |
2012年9月7日。蒔いて1週間の状態です。結構伸びてきましたね。ここで1㎝程度の間隔で間引きします。 |
 |
 |
2012年9月19日。19日ずらしてラピュタⅡの種を蒔きました。
|
 |
 |
2012年10月2日。発芽状況 |
 |
 |
10月22日、9月2日に蒔いた泉州中高黄がこんなに成長しました。植え付け時です。 |
畑、此処にタネネギ二作植え付けます。2ヶ月前に一度肥料を入れ耕うんしてあります。 |
 |
 |
肥料は、乾燥鶏糞5袋(15Kg)、石灰・遅効性化成肥料を入れ 人力で耕うんします。これが結構シンドイです! |
耕うん後整地しました。畑らしくなりました。 |
 |
 |
10月22日、プランターからタナネギの苗を取り出します。 |
植え付け完了。タマネギは浅く植え付けます! |
 |
 |
苗は140本程植え付けました。1週送れて11月4日に、残りの苗100本植え付けました。 |
ピラカンサの実 |
 |
 |
5月26日収穫です! |
今年は、昨年より大きなタマネギが出来ました。 |
 |
 |
結構な大玉です。丸いほうがラピュタⅡですね! |
こんな感じで保存しておきます! |
 |
 |