92年製のツーバーナー、結構サビも出てきたので、リミッテッドカラー(シルバー&レッド)に再塗装しました。 |
塗装前。 | 塗装完了!良い感じに仕上がりました。なーんちゃってリミッテッドバージョン?画像クリックで拡大します。 |
 |  |
蓋取り付け金具・風防はリベット止めになっています。 | アルミリベットと同じ径のドリルでネジ切りし取り外します。 |
 |  |
風防&蓋の筐体の金具も取り外しました。 | サビが有る所は、ベビーサンダーのワイヤーブラシで落とし、サンドペーパーで磨きました。 |
 |
|
塗装前に、ホワイトガソリンで脱脂を行いました。風防部分は、シルバーを下地に塗装します。 |
 |  |
今回使用するスプレー。左からホルツ耐熱艶有りレッド(200°)、ホルツ耐熱(600°)シルバー、前回残った日本ペイント耐熱シルバー(600°)、アクリルシルバー。 | 耐熱スプレーはカラーが少なく、左のホルツ耐熱レッドは、オートバックスで3,150円チョー高い!ネットでこれの方が安かったVHTのブレーキキャリパー専用
耐熱カラースプレー !今度はこれを使おう! |
|  |
庭の植木に吊るして塗装してます。雨が降ってきたので退避。 | ホルツ耐熱レッドは、30分程度で乾いたら、100℃~200℃で10分~20分加熱します。ここで武井君登場です。1枚は丁度良く仕上がりましたが、もう1枚は加熱しすぎました。 |
|
|
新しいデカール!画像クリックで拡大します。 |
蓋裏の説明書は元のまま。画像クリックで拡大します。 |
 |  |
筐体内部。画像クリックで拡大します。 |
耐熱シルバーは艶消しなので、筐体・蓋の外部はクリアー塗装してます。艶が違うのが解かりますか?画像クリックで拡大します。 |
 |  |
風防のレッド綺麗に仕上がりました。でも風防のレッド耐熱200°で持つかな? 今度の日曜にテストします。 画像クリックで拡大します。 |
SUSのビス・ナットで取り付け!ビス長すぎですね。画像クリックで拡大します。 |
 |  |
蓋部ボルト状況!画像クリックで拡大します。 |
正面。画像クリックで拡大します。 |
 |  |
タンクの赤と色合い似てますね。画像クリックで拡大します。 |
バーナー下部には、何時ものようにアルミホイル。画像クリックで拡大します。 |
 |  |